「障がいのある人の創作活動支援ワークショップアドバイス」開催について
(2023.07.24 掲載)
岩手県障がい者芸術活動支援支援センターかだあるとでは、県内障がい者の文化芸術活動に取り組む施設・事業所等を対象に、創作活動支援における課題解決に向けた標記事業を開催します。
障がいのある人の創作活動支援を行う中での課題を聞き取り、解決に向けた創作活動メニューの提案や講習会、実践に向けたアドバイスを行います。
1:講 師
那須賢輔氏 (prop代表)
2:対 象
障がい者の文化芸術活動に取り組む施設・事業所等 1か所
3:内 容と実施時期
(1)ヒアリング(Web) 令和5年9月(1回)
講師・支援センター職員によるヒアリング実施。現在の創作活動や利用者につい
て聞き取りを行います。
(2)職員向け講習会 10月(1回程度)
ヒアリング内容から講師が提案した創作活動メニューについて、職員向けに講習
を行います。
(3)実践と振り返り 11~12月(1回)
講習会での内容を利用者向けに実践、後日振り返りを実施します。
※実践当日、支援センター職員は事業所に訪問し、ビデオ撮影を行います。
(感染状況を踏まえて調整させていただきます。)
(4)成果報告 令和6年2~3月(1回)
振り返りから時間を置き、その間に実施先事業所の創作活動にどのようにな変
化があったか、事業所職員に報告いただきます。
※主にZoomを使用しますので、Web用のカメラ・マイクが必要です。
4:参加費 無料
【申込方法】
「研修管理システム」より、お申し込みください。
未登録の方は岩手県社会福祉事業団ホームページ内「研修管理システム」バナーから
ご登録いただき、登録完了後、研修会への参加申し込みをお願いいたします。
登録完了までに1週間程度かかる場合があります。(土日祝日除く)
詳細については、案内チラシをご確認ください。
申込締切 令和5年8月25日(金)
- チラシPDF(551,228 byte)
※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。